暖房器具を個人レンタルできるサービス6社!ストーブやヒーターならどこが安いのかも解説

  • 2020年12月17日
  • 2022年11月30日
  • 家電

こんな悩み・疑問のための記事

  ストーブとかヒーター欲しいけど、しまう場所をつくるの面倒…

  寒い時期しか使わないのにわざわざ購入するのはもったいない..

  暖房器具を一定期間だけレンタルで使いたい!

寒い時期にストーブやヒーターは必須のアイテムです。
ただ、冬にしか使わない家電ではあるので、わざわざ購入するのがもったいないと感じてしまう人もいますよね。

また、それなりに大きい物ですので、しまう場所を探すのも一苦労です。
特に一人暮らしの場合は、かなり置き場所に困ります。

そこで今回はストーブやヒーターなどの暖房器具をレンタルできるサービス6社を紹介します。

(本記事の内容は2022年11月30日時点の内容です。最新の情報は公式サイトをご覧ください)

関連  家電のレンタルサービスを製品の種類ごとに徹底解説!借りるときのポイントも説明

結論:暖房器具をレンタルするならこのサービス

暖房器具をレンタルできるおすすめのサービス

まずは結論から言います!

本記事の結論

〇ストーブを安く借りるなら

  「かして!どっとこむ」がおすすめ

〇ヒーターを安く借りるなら

  1ヵ月 or 6ヵ月なら「DMMいろいろレンタル」がおすすめ

  3ヵ月なら「CLAS」がおすすめ

  1年以上なら「かして!どっとこむ」がおすすめ

〇いろんな種類から選びたいなら

  「DMMいろいろレンタル」がおすすめ

カデジカ
細かいですが、ぜひ参考にしてください!

目次へ戻る

ストーブやヒーターを借りられるサービスを一覧表で比較

サービス名 暖房器具の個数 レンタル料
(税込)
商品状態 配送地域 配送料金 レンタル期間
かして!どっとこむ ストーブ:1個
ヒーター:2個
ストーブ:2,050円~
ヒーター:8,020円~
中古 or 新品 全国
(離島、一部のエリアを除く)
原則無料 1~15日、30日、90日、半年
1年、2年(新品のみ3年、4年も)
ストーブヒーター暖房器具
レンタル専門店
ストーブ:5個
ヒーター:16個
(業務用を除く)
ストーブ:9,680円~
ヒーター:8,360円~
中古 全国 無料 1泊2日~
CLAS ストーブ:0個
ヒーター:9個
ストーブ:-
ヒーター:1,760円~
中古 東京、神奈川、埼玉
千葉、大阪、京都、兵庫
基本無料
(3ヵ月未満だと別)
1ヵ月~
DMMいろいろ
レンタル
ストーブ:9個
ヒーター:59個
ストーブ:3,850円~
ヒーター:3,360円~
中古 全国
(沖縄を除く)
無料 30日が多い
(商品によって異なる)
ゲオあれこれ
レンタル
ストーブ:0個
ヒーター:3個
ストーブ:-
ヒーター:5,400円~
中古 全国
(一部地域を除く)
往復無料
(北海道、沖縄は別)
7泊8日~
kikito ストーブ:0個
ヒーター:4個
ストーブ:-
ヒーター:5,480円
中古 全国
(一部地域を除く)
無料 15日~
カデジカ
ここからは各サービスを深堀していきます!

目次へ戻る

ストーブやヒーターを個人レンタルできるサービス6社

レンタル料金も記載しているので、ぜひ参考にしてください。

かして!どっとこむ|長期間のレンタルが特に安い

暖房器具の個数 ストーブ:1個
ヒーター:2個
レンタル料金
(税込)
ストーブ:2,050円~
ヒーター:8,020円~
商品状態 中古 or 新品
配送地域 全国
(離島、一部の山間部エリアを除く)
配送料金 原則無料
(レンタル料が4,400円未満だと1,100円)
配送日数 最短で4営業日
レンタル期間 1~15日、30日、90日、半年
1年、2年(新品のみ
3年、4年も)

 

かして!どっとこむは暖房器具を長期間レンタルしたい人におすすめなサービスです。
他のサービスと比べて安く借りることができます。

暖房器具はストーブが1種類とヒーターが2種類。
どちらもメーカーの指定はできません。

レンタル期間は1日~4年と幅広く対応しています。
特に3,4年のレンタルだと、リーズナブルな価格で新品を借りることができますよ。

配送料は利用料金が4,400円以上であれば無料になります。
配送料をなくすという意味でも長期間のレンタルがおすすめですね。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

1~15日 30日 半年 1年 2年
電気ストーブ 3,150円※ 3,260円※ 4,340円※ 4,880円※ 4,720円
石油ファンヒーター
(9〜12畳)
8,020円 8,640円 10,800円 13,500円 16,870円
オイルヒーター
(白・新品)
8,640円 11,010円 14,150円 15,730円 16,670円

※ 送料込みの料金です

\暖房器具を安く長期間レンタルできる!/

かして!どっとこむの公式サイトはこちら

※4,400円以上の利用なら送料無料です

関連  評判は良い?かして!どっとこむの口コミや特徴を徹底解説!独自アンケートの調査内容も紹介

目次へ戻る

ストーブヒーター暖房器具レンタル専門店|説明が丁寧

暖房器具の個数 ストーブ:5個(業務用を除く)
ヒーター:16個(業務用を除く)
レンタル料金
(税込)
ストーブ:9,680円~
ヒーター:8,360円~
商品状態 中古
配送地域 全国
配送料金 無料
配送日数 最短で翌日
レンタル期間 1泊2日~

 

ストーブヒーター暖房器具レンタル専門店は商品説明が丁寧に書かれているサービスです。
商品情報をきっちりと把握したい方におすすめします。

特徴は長期間になるほど日割り金額が安くなる点。
長い期間を借りたほうがお得に使えます。

レンタル期間は1泊2日から1日単位で設定できます。
中途半端な期間だけ借りたい人にもおすすめです。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

1泊2日 6泊7日 30泊31日 90泊91日
石油ファンヒーター(小)
【ファンちゃん】
8,360円 14,960円 16,544円 20,504円
オイルヒーター
【デロンギちゃん】
10,780円 15,180円 16,764円 22,704円
遠赤外線パネルヒーター
(前面加温タイプ)【ユメ君】
13,200円 22,000円 26,752円 38,632円
ブルーバーナーヒーター
【ブル君】
14,080円 22,330円 26,818円 38,038円
丸型石油ストーブ(大)
【まるちゃん】
9,680円 12,210円 14,586円 20,526円
反射式石油ストーブ
【ミラーマン】
9,680円 12,430円 14,806円 20,746円
アラジンストーブ(白)
【アラジン王子】
10,780円 19,910円 25,190円 38,390円
遠赤外線石油ストーブ
【ほむらさん】
49,500円 68,750円 87,230円 133,430円

\暖房器具の種類が豊富!/

ストーブヒーター暖房器具レンタル専門店の公式サイトはこちら

※お届け時、返却時ともに送料は無料です

目次へ戻る

CLAS|月額料が安いサブスク型のサービス

出典:CLAS
暖房器具の個数 ストーブ:0個
ヒーター:9個
レンタル料金
(税込)
ストーブ:-
ヒーター:1,760円~/月
商品状態 中古
配送地域 東京、神奈川、埼玉
千葉、大阪、京都、兵庫
(一部、対象外の地域あり)
配送料金 基本無料
(3ヵ月未満だと別途発生)
配送日数 約1週間
レンタル期間 1ヵ月~

 

CLASは月額料金が安いサブスク型のサービスです。
どのくらい借りるのかが明確に決まっていない方におすすめします。

特徴はスポット的に使えるヒーターもそろえているところ。
パネルヒーターや足元用のヒーターも借りられますよ。

レンタル期間は1ヵ月単位で決めることが可能。
3ヵ月未満のレンタルだと別途送料が発生するので、注意してください。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

1ヵ月 3ヵ月 6ヵ月
siroca 足元ヒーター 6,160円※ 5,280円 10,560円
パーソナルパネルヒーター 6,600円※ 6,600円 13,200円
暖炉型ファンヒーター 7,150円※ 8,250円 16,500円
siroca 人感センサー付き静音大風量
セラミックヒーター ポカ CUBE
7,370円※ 8,910円 17,820円
Dyson 空気清浄機能付 ファンヒーター
Pure Hot+Cool ホットアンドクール
11,330円※ 20,790円 41,580円

\暖房器具をサブスク利用できる!/

CLASの公式サイトはこちら

※無料会員登録で500円分のポイントがもらえる

関連  評判は良い?CLASの口コミやサービス内容を徹底解説!返却手数料やメリット・デメリットも説明

目次へ戻る

DMMいろいろレンタル|扱っている商品の数が多い

暖房器具の個数 ストーブ:9個
ヒーター:59個
レンタル料金
(税込)
ストーブ:3,850円~
ヒーター:3,360円~
商品状態 中古
配送地域 全国(沖縄を除く)
配送料金 暖房器具は無料
配送日数 利用開始日を設定し、
それに合わせて発送
レンタル期間 30日が多い
(商品によって異なる)

 

DMMいろいろレンタルは扱っている暖房器具の数が多いサービスです。
ストーブとヒーターはあわせて68個そろえています。

特徴は気に入った商品を買い取ることができるところ。
購入するときはレンタル期間分の利用料金を値引きしてくれます。

尚、暖房器具に関しては、レンタル期間が30日しか選べないものも多いです。
より長い期間を借りたい方は注意してください。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

30日
[TCH8993ERJS-BK]デロンギ
セラミックタワーファンヒーター
3,360円
[CAH-1G9B-G]アラジン
遠赤グラファイトヒーター
3,460円
[MCS12WJ-W]Micro Stove
ディンプレックス 電気ストーブ 3~8畳
3,850円
[RIT12J]Ritz ディンプレックス
電気ストーブ 3~8畳
4,140円
[HXJ60L12]デロンギ
コンベクターヒーター 8~10畳用
6,750円
[ERFT11LS]セラムヒート
ダイキン 遠赤外線ストーブ
7,400円

\気に入った商品は買取もできる!/

DMMいろいろレンタルの公式サイトはこちら

※暖房器具は送料無料です

関連  DMMいろいろレンタルの評判や口コミを徹底解説!返却方法や延長手順も説明

目次へ戻る

ゲオあれこれレンタル|気に入った商品は後で買い取れる

暖房器具の個数 ストーブ:0個
ヒーター:3個
レンタル料金
(税込)
ストーブ:-
ヒーター:5,400円~
商品状態 中古
配送地域 全国
(離島など一部の地域は対象外)
配送料金 往復無料
(北海道は800円、沖縄は1,500円かかる)
配送日数 利用開始日に合わせて配送
レンタル期間 7泊8日~

 

ゲオあれこれレンタルは気に入った一部の商品を買い取ることができるサービスです。
購入を考えている方にもおすすめします。

レンタル期間は7泊8日から選ぶことが可能。
延長期間は1日単位で決められます。

ただ、扱っている暖房器具の数はそれほど多くありません。
いろんな種類から選びたい方は他のサービスを選びましょう。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

7泊8日 延長料金
パナソニック「ナノイー X」搭載ファンヒーター
Hot&Cool DS-FWX1200
5,400円 +500円/日
デロンギ アミカルド オイルヒーター
8~10畳用 ピュアホワイト+ブラック
5,880円 +200円/日
ダイソン 空気清浄ファンヒーター
Pure Hot + Cool ホワイト/シルバー
8,280円 +400円/日

\気に入った商品は買い取れる!/

ゲオあれこれレンタルの公式サイトはこちら

※北海道、沖縄を除き配送料は無料です

関連  ゲオあれこれレンタルの口コミや評判を徹底調査!実際に商品を借りてみた感想も紹介

目次へ戻る

kikito|短期プランと長期プランがある

出典:kikito
暖房器具の個数 ストーブ:0個
ヒーター:4個
レンタル料金
(税込)
ストーブ:-
ヒーター:5,480円~
商品状態 中古
配送地域 全国
(離島など、一部地域を除く)
配送料金 無料
(返送の際はkikitoが指定する方法なら無料)
配送日数 記載なし
(配送希望日を指定する)
レンタル期間 15日~

 

kikitoは短期プランと長期プランがあるサービスです。
借りたい期間に応じてプランを選ぶことができます。

暖房器具はヒーターを4種類そろえています。
メーカーはデロンギやダイキンなどです。

また、商品のデバイス情報の欄にメーカーページと取扱説明書ページがあるのはありがたい点。
商品の仕様を簡単に知ることができるので、安心して使えます。

 

〇暖房器具のレンタル料金(税込)

15日間 月額プラン
デロンギ ヴェルティカルド
オイルヒーター RHJ21F0812-GY
5,480円 2,300円/月
(最低3ヵ月)
Dimplex セラミックファンヒーター
オプティフレーム アークリー
6,980円 3,800円/月
(最低3ヵ月)
ダイキン 遠赤外線暖房機
セラムヒート ERFT11YS-T
7,980円 4,400円/月
(最低3ヵ月)
デロンギ マルチダイナミックヒーター
Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK
9,980円 7,800円/月
(最低3ヵ月)

\気に入ったら買取もできる!/

kikitoの公式サイトはこちら

※往復送料無料で使えます

関連  kikitoの評判や口コミを徹底解説!サービス内容や返却方法も細かく説明

目次へ戻る

ストーブを安い価格でレンタルするなら

  「かして!どっとこむ」がおすすめ

〇ストーブのレンタル料金の最安値(税込)

サービス名
個数 1ヵ月
(30日)
3ヵ月
(90日)
6ヵ月
(180日)
1年
かして!どっとこむ 1個 3,260円 3,800円 4,340円 4,880円
ストーブヒーター暖房器具
レンタル専門店
5個 14,586円 20,526円 25,476円 31,548円
CLAS 0個
DMMいろいろレンタル 9個 3,850円 12,630円 20,380円
ゲオあれこれレンタル 0個
kikito 0個

※ 送料込みの値段です

ストーブを安い価格で借りたいなら「かして!どっとこむ」がおすすめです
短期、長期どちらでも安く借りることができます。

尚、かして!どっとこむで扱っているストーブは1種類だけです
複数の種類から選びたいならDMMいろいろレンタルもチェックしてください。

目次へ戻る

ヒーターを安い価格でレンタルするなら

  期間に応じて選ぶのがおすすめ

〇ヒーターのレンタル料金の最安値(税込)

サービス名
個数 1ヵ月
(30日)
3ヵ月
(90日)
6ヵ月
(180日)
1年
かして!どっとこむ 2個 8,640円 9,720円 10,800円 13,500円
ストーブヒーター暖房器具
レンタル専門店
16個 16,544円 20,504円 23,804円 27,852円
CLAS 9個 6,160円※ 5,280円 10,560円 21,120円
DMMいろいろレンタル 59個 3,360円 7,200円 9,600円
ゲオあれこれレンタル 3個 10,280円
kikito 4個 12,980円 6,900円 13,800円 27,600円

※ 送料込みの料金です

ヒーターを安い価格で借りたいなら、期間に応じて選ぶのがおすすめです
短期、長期でサービスを使い分けてください。

ちなみに、個数で比較するなら圧倒的にDMMいろいろレンタルです。
複数の種類から選びたい方は要チェックです。

目次へ戻る

レンタルできる暖房器具の分類

ここからは借りられる暖房器具の種類を解説していきます。

レンタルできるストーブの種類

ストーブの種類は電気、石油、ガスの3つがあります。
ですが、実際のところガスストーブを貸し出しているサービスはほぼありません。

よって、今回は電気と石油のみ説明していきます

 

○電気ストーブと石油ストーブを使うメリット・デメリット

電気ストーブ 石油ストーブ
メリット ・暖かくなるまでが速い
・比較的コンパクトなものが多い
・空気を汚すことがない
・コンセントがあれば使える
・部屋全体があったまる
・電気がなくても使える
・やかんでお湯を沸かせる
デメリット ・暖められる箇所が狭い
・コスパが悪い
・灯油の追加、調達が手間
・換気が必要
・サイズが大きめ

電気ストーブは手軽さがウリです。
コンセントに挿せばすぐに使える点、コンパクトで移動させやすい点など、使う時の手間がほとんどかからないところがメリットとして挙げられます。

また、暖まるスピードが速いのも見逃せないところ。
すぐに寒さを気にすることなく自分のやりたいことに取り掛かれます。

ただ、暖められる場所はかなり限られます。
基本的にはストーブの目の前くらいですね。

一人暮らしならいいかもしれませんが、大きな部屋で過ごすことが多い人は、石油ストーブほうがいいかもしれません。
電気ストーブは一人暮らしの人、面倒くさがりの人におすすめします。

カグタ
使い方や部屋の広さにもよりますね

 

対して、石油ストーブは部屋全体を暖めてくれます
ストーブに近いところだけが暖かいわけじゃないので、大きな部屋でも快適に過ごせますね。

また、万が一災害などがあった場合に役立つのは石油ストーブです。
電気がいらないので、そういった非常事態には力を発揮します。

ただ、石油ストーブはとにかく灯油の管理が面倒です。
なくなったら追加しなければならないため、ガソリンスタンドなどに買いに行くなどの手間がかかります。

あとは灯油のにおいが多少するため、換気もこまめにしなければなりません。
換気をしないと、気分が悪くなる恐れがありますからね。

よって、石油ストーブは広い部屋に住んでいる人、灯油管理の手間を気にしない人におすすめします

カグタ
マンションやアパートによっては、石油スト―ブの使用制限があったりするので要チェック!

 

レンタルできるヒーターの種類

ヒーターもストーブと同様いろいろな種類があります。
ただ、レンタルできる種類はある程度限られているため、今回はレンタルサービスでよく見かける以下の5タイプについて解説していきます。

  • 遠赤外線ヒーター
  • 加湿セラミックファンヒーター
  • パネルヒーター
  • 石油ファンヒーター
  • オイルヒーター

 

ヒーターの大まかな種類

この5つのタイプをざっくり分けるとこのようになります。

ヒーターの大まかな種類

大きく分けると電気ヒーター・石油ファンヒーター・オイルヒーターの3つに分けられます。

よって、まずは大枠の3タイプを簡単に説明していきます。

○ヒーター3タイプの特徴

電気ヒーター 石油ファンヒーター オイルヒーター
必要なもの 電気 電気・灯油 電気
メリット 軽いので移動が楽 広範囲を暖めてくれる 乾燥しにくい
デメリット 暖まる範囲が狭い 給油の手間がかかる 暖まるのが遅い

電気ヒーターはコンセントにつなぐだけで簡単に使うことができるタイプです。
サイズも小さくて軽めのものが多いので、いろんな場所に移動させることができます。

欠点は広範囲を暖められないところ。
また、他のタイプと比べると電気代が高くなりがちです。

 

石油ファンヒーターは部屋全体を暖めてくれるタイプです。
暖かくなるのが速いので、快適に過ごすことができます。

欠点は給油の手間がかかるところ。
また、使う時に若干の灯油臭さがあるので、たまに換気をすることは必要です。

 

オイルヒーターは部屋が乾燥しにくいタイプです。
本体が熱くなりすぎることもないので、安心して使うことができます。

欠点は暖まるまでに時間がかかるところ。
そのため、部屋全体が温まるのも遅いです。

カグタ
各タイプの特徴を知ったうえで選びましょう!

電気ヒーター3タイプの種類

続いて遠赤外線ヒーター・加湿セラミックファンヒーター・パネルヒーターの3つについて解説していきます。

○電気ヒーター3タイプの特徴

遠赤外線ヒーター 加湿セラミック
ファンヒーター
パネルヒーター
メリット 暖まるまでが速い 加湿機能があるので
乾燥しにくい
火傷しにくい
デメリット 暖まる範囲が特に狭い 水タンクのメンテナンスが必要 暖まるのが遅い

遠赤外線ヒーターは暖まるまでがかなり速いタイプです。
特にコンパクトなタイプが多いので、置きたい場所に簡単に移動させることができます。

欠点は電気ストーブの中でも温められる範囲が得に狭いところ。
スポット的に使いたいときにおすすめします。

 

加湿セラミックファンヒーターは加湿機能を備えており乾燥を防いでくれるタイプです。
電気ヒーターの中では、広い範囲にも対応しているほうですね。

欠点は水タンクのメンテナンスが必要なところ。
また、他のタイプと比べると電気代は高くなりがちです。

 

パネルヒーターは表面がパネルで覆われているため火傷しにくいタイプです。
薄型設計で場所を取らないのも魅力です。

欠点は暖まるのが遅いところ。
また、暖められる範囲も広くはありません。

カグタ
Amazonの商品ページなどでも各タイプの強みをチェックできるので、気になる方は確認してみてください!

目次へ戻る

まとめ

以上で暖房器具をレンタルできるサービスの紹介を終わります。

最後にまとめです。

ストーブやヒーターをレンタルするなら?

借りたい期間だけ賢く借りて快適な暖房ライフを送りましょう!

目次へ戻る