一人暮らしに本棚はいらない?必要な人・いらない人の特徴を徹底解剖

  • 2020年12月2日
  • 2022年12月14日
  • 家具
カデジカ
これから一人暮らしが始まるけど、本棚っているの?いらないの?

本棚って絶妙なラインですよね。
ベッドやテーブルほど必要ではない、かといってあったらあったでなんか嬉しい。

ただ、実生活で本棚を使わないのであれば置くべきではありません。
一人暮らしになると部屋の大きさにも限りがありますので、無駄な家具は持たないのが吉です。

そこで本記事では、一人暮らしにおいて本棚が必要な人、いらない人を徹底解剖していきます。

(本記事の内容は2022年12月14日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください)

関連  家具のレンタルサービスを商品の種類別に徹底解説!借りるときのポイントも説明

一人暮らしで本棚がいらないのはこんな人

一人暮らしで本棚がいらない人

結論から言いますと上記の条件に当てはまる人はいらないです。

それぞれ解説していきます。

普段から本を読まない

あなたの1日の生活を振り返ってみてください。
その中であなたはどのくらい本を読んでいますか?

ほとんど本を読まないのであれば、一人暮らしになっても本棚はいらないでしょう。
逆に1日のどこかで必ず本を読むという方は、本棚を持っておくのがおすすめです。

また、判断材料としては月に本をどれくらい買うのかも考えてみてください。

毎月買う本の量に対する本棚の必要性

1冊も買わない月があるようであれば、本棚が必要なほど本が溜まることもありません。

月に5冊買うなら1年で60冊溜まるので、本棚が必要と言えるでしょう。

カグタ
月にどのくらい本を買いますか?

1回読んだ本は読み返さない

読み終わった後の本をどう処理しているかを考えてみてください。

読み返さないのであれば売ったりしたほうが良いので、本棚はいらないでしょう。
逆に読み返す本がある方は、本棚があったほうが便利です。

読み終わった本の扱いに対する本棚の必要性

部屋が狭くなって圧迫感を感じるのが嫌

サイズにもよりますが、本棚を部屋に置くにはある程度の空間が必要です。
一人暮らしの部屋は決して広くないため、本棚が原因で窮屈に感じてしまうこともあります。

本棚はベッドやテーブルと比べれば優先順位の低い家具です。
よって、圧迫感を感じるのが嫌なのであれば、本棚は特別必要ないでしょう。

部屋の環境の好みに対する本棚の必要性

カデジカ
ここまで読んだけど自分は本棚が必要だな
カグタ
必要だと感じた方は次の章も読み進めてください!

目次へ戻る

一人暮らしで本棚が欲しい人の悩み

本棚が欲しい人の悩み

カデジカ
自分は本棚が必要だとわかったけど、それでも悩んでしまう…

こんな方は本棚の購入へ踏み切れないでいる原因・悩みを明確にしてみましょう。

悩みをハッキリと言葉にすることで解決策が見えてきますよ。

本棚に本が入りきらない

カデジカ
持っている本が多いから入りきらなくて積むだけになるんじゃ…

確かに、本棚に本が入りきらないと雑多に置くだけになってしまうことってありますよね。
ただ、一人暮らしの部屋で本を雑に置くとかなりの狭さを感じてしまうので、やはり本を持っていくのであれば本棚にきちんとしまうのが良いでしょう。

解決策・1軍の本だけ持っていく
・あまり読まない本は段ボールに入れてクローゼットにGO

いろんな本の中から1軍の本だけ持っていくのは一つの手です。
自分が好きな本、何度も読み返す本だけを選ぶことで、本棚にしまう本の量が激減します。

また、どうしてもたくさんの本を持っていきたいのであれば、一部は段ボールにしまってクローゼットにしまっておくのもアリです。
読みたい本が変わればクローゼットの本と本棚の本を入れ替えればOKです。

カグタ
実際に私はクローゼットの本と本棚の本を頻繁に入れ替えてました!

 一人暮らしで環境が変化したら本を読まなくなるかも

一人暮らしを始める方の中には、これから大学生や社会人になる方も多いと思います。
これまでの暮らしから環境がガラッと変わるので、今までのように本を読まなくなるなんてことも考えられますよね。

もしも読まなくなってしまったら本棚は必要ありません。
せっかく本を持っていったのにただ置いてあるだけになってしまいます。

解決策・本棚をレンタルしてみる

これからも本を読むかどうかなんてのはその時にならないとわかりません。
であれば、一人暮らしを始める最初の2,3ヵ月程度レンタルしてみるのをおすすめします。

新生活が始まってからも本を読む生活が続くようであれば、本棚は必要と判断しましょう。
逆にあまり読まなくなったのであれば、返してしまえばOKです。

カグタ
レンタルならお試しで使うことができます!

実際に部屋に本棚を置いてみないと窮屈さがわからない

先ほど本棚を置くデメリットとして「部屋が窮屈になる」を挙げました。
ただ、部屋の広さも本棚のサイズも人によって違うため、感じ方は人それぞれです。

そのため、やはり実際に本棚を置いてみないことにはわかりませんよね。

解決策・本棚をレンタルしてみる

欲しい本棚と似たサイズの本棚を借りてみましょう。
窮屈に感じるようであれば、少し小さいサイズの本棚を買えばOKです。

カデジカ
わからないことがあれば実際に使ってみるのが一番!

目次へ戻る

本棚をレンタルできるサービス3選

いくつかの解決方法として本棚のレンタルを挙げました。
ただ、「本棚のレンタルってどこでできるの?」という疑問は残ると思います。

そこでこの章では、本棚をレンタルできるサービスを3つ紹介します。
気になるサービスがあればぜひ使ってみてください。

airRoom|扱っている本棚の数が多い

出典:airRoom
 本棚の個数 15種 
レンタル料金
(税込)
12,012円~/3ヶ月
商品状態 中古
配送地域 東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬
茨城・愛知・岐阜・静岡・三重
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良
配送料金 商品によって異なる
配送日数 利用開始日を設定し、
それに合わせて発送
レンタル期間 3ヵ月~

 

airRoomは多くの本棚やシェルフを扱っているサービスです。
いろいろなデザインの中から選ぶことができます。

レンタル期間は最低3ヵ月からになります。
3ヵ月未満のレンタルも可能ですが、その場合でも3ヵ月分の料金は発生します。

尚、商品によっては別途送料が発生します。
商品ページに金額が書かれているので、借りる前にきちんと確認しておきましょう。

 

〇本棚のレンタル料金(税込)

3ヵ月 6ヵ月 12ヵ月
フレンチカントリー風
マルチシェルフ[ホワイト]
12,012円 24,024円 48,048円
収納たっぷりブラウン
ブックシェルフ[ブラウン]
17,490円 34,980円 69,960円
スリムなシンプル
本棚[ホワイト]
20,856円 41,712円 83,424円
直線的なデザインのスタイリッシュ
オープンシェルフ[ブラック]
23,760円 47,520円 95,040円

 

メリット

・いろんな本棚から選べる
・高さのあるタイプや横幅の広いタイプなど様々

デメリット

・商品によって配送料は別途発生する
・レンタル期間は最低3ヵ月

\いろんなタイプの本棚から選べる!/

airRoomの公式サイトはこちら

※最低レンタル期間は3ヵ月です

目次へ戻る

CLAS|サブスク型のレンタルサービス

出典:CLAS
本棚の個数 7種
レンタル料金
(税込)
990円~/月
商品状態 中古
配送地域 東京、神奈川、埼玉
千葉、大阪、京都、兵庫
(一部、対象外の地域あり)
配送料金 基本無料
(3ヵ月未満だと別途発生)
配送日数 約1週間
レンタル期間 1ヵ月~

 

CLASはサブスク型のレンタルサービスです。
借りたい期間を自由に決めたい方におすすめします。

レンタル期間は1ヶ月単位で決めることが可能。
最も安いタイプなら1ヵ月990円から借りられるので、かなりリーズナブルですね。

尚、3ヵ月未満のレンタルだと別途送料が発生します。
送料を抑えたいなら3ヵ月以上のレンタルがおすすめです。

 

〇本棚のレンタル料金(税込)

1ヵ月 3ヵ月 6ヵ月
Contieaks ゲーミングワゴン 14,190円※ 4,290円 8,580円
ホームデイ 2段シェルフ 14,960円※ 6,600円 13,200円
ホームデイ 3段シェルフ 15,290円※ 7,590円 15,180円
コルク マガジンラック 15,400円※ 7,920円 15,840円
コルク マガジンラック 15,620円※ 8,580円 17,160円

※ 送料込みの料金です

メリット

・レンタル料金がリーズナブル
・レンタル期間は1ヵ月から選べる
・おしゃれな家具が多い

デメリット

・売り切れの商品もある
・3ヵ月未満だと送料が発生する

\サブスク型のレンタルサービス!/

CLASの公式サイトはこちら

※無料会員登録で500円分のポイントがもらえます

関連  評判は良い?CLASの口コミやサービス内容を徹底解説!返却手数料やメリット・デメリットも説明

目次へ戻る

かして!どっとこむ|長期間のレンタルが安い

本棚の個数  1種
レンタル料金
(税込)
6,150円~
(1~15日間レンタルの値段)
商品状態 中古 or 新品
配送地域 全国
(離島、一部の山間部エリアを除く)
配送料金 原則無料
(4,400円未満の利用だと別途発生)
配送日数 最短で4営業日
レンタル期間 1~15日、30日、90日、半年、1年、2年
(新品なら3年、4年も可)

 

かして!どっとこむは幅広いレンタル期間を扱っているサービスです。
1日の超短期レンタルから4年間の長期レンタルまでできます。

特徴は長期レンタルが安いところ。
1日の料金で比較すると長期間のレンタルのほうがお得です。

ただ、借りられる種類はかなり少ないです。
選べるデザインの数は他の2サービスと比べると劣りますね。

 

〇本棚のレンタル料金(税込)

1ヵ月 3ヵ月 6ヵ月 12ヵ月
本棚 6,600円 7,700円 8,800円 11,000円

 

メリット

・長期間のレンタルが安い
・中古と新品から選べる
・全国対応している

デメリット

・選べる種類が少ない

\長期間のレンタルにおすすめ!/

かして!どっとこむの公式サイトはこちら

※配送料は無料です

関連  評判は良い?かして!どっとこむの口コミや特徴を徹底解説!独自アンケートの調査内容も紹介

目次へ戻る

本棚をレンタルするならこのサービスがおすすめ

本棚が借りられるおすすめのサービス

紹介した3つのサービスならairRoomがおすすめです。

airRoomは本棚の種類が他のサービスよりも多いのが特徴。
また、最低3ヵ月からレンタルできるので、お試し利用もできますよ。

ただ、商品によっては送料が別途発生するので注意してください

カデジカ
どのサービスを選ぶべきか悩んでいる人は参考にしてください!

\本棚の種類が他のサービスよりも多い!/

airRoomの公式サイトはこちら

※最低レンタル期間は3ヵ月です

目次へ戻る

まとめ

一人暮らしに本棚はいるのか、いらないのかに関する記事は以上になります。
最後にまとめです。

 

一人暮らしに本棚は必要?いらない?
以下の条件に当てはまる人はいらないです。
・普段から本を読まない
・1回読んだ本は読み返さない
・部屋が狭くなって圧迫感を感じるのが嫌

 

本棚が必要な人は何に悩んで手が出せない?
以下のようなことで悩んでいる方が多いです。
解決策とともに説明します。

・本棚に本が入りきらない
→1軍の本だけ持っていく or 残りは段ボールに入れてクローゼットへ

・一人暮らしで環境が変化したら本を読まなくなるかも
→本棚のレンタル

・実際に部屋に本棚を置いてみないと窮屈さがわからない
→本棚のレンタル

 

本棚をレンタルできるサービスは?

以下の3つがおすすめです。

airRoom
→扱っている本棚の数が多い

CLAS
→1ヵ月単位でお手ごろ価格で借りられる

かして!どっとこむ
→長期間のレンタルが安い

自分の状況に合わせて本棚が必要かいらないのかを考えてみてください。

また、必要な方はぜひ一度レンタルを使って本棚を置いた状況を体験してみてください。

目次へ戻る